クレジットカードとデビットカード、どっちがいいの?
似ているようで、実はまったく仕組みが違うこの2つ。
初めてカードを持つときに「違いがわからない…」と感じる人も多いです。
この記事では、初心者にもわかりやすくクレジットカードとデビットカードの違いを解説しながら、どちらを選ぶべきかを整理していきます!
1. クレジットカードとは?
クレジットカードは、「あと払い」のカード。
カード会社がいったん支払いを立て替え、後日まとめて請求されます。
お金が手元になくても、カードの限度額内で買い物ができるのが特徴。
申込みには審査があり、利用履歴(クレジットヒストリー)も蓄積されます。
2. デビットカードとは?
デビットカードは、「即時払い」のカード。
買い物をした瞬間に、銀行口座からその場でお金が引き落とされる仕組みです。
審査不要で作れ、学生や主婦の方も持ちやすいのがポイント。
ただし、利用には口座残高が必要です。
3. クレジットとデビットの主な違い
- 支払い方法:クレジットカード→あと払い(毎月まとめて請求)/デビットカード→即時払い(その場で口座から引き落とし)
- 審査の有無:クレジットカード→審査あり/デビットカード→基本的に審査なし
- 利用条件:クレジットカード→18歳以上(高校生を除く)/デビットカード→銀行によっては15歳以上から発行可能
- 利用可能額:クレジットカード→設定された利用限度額まで/デビットカード→口座の残高まで
- ポイント還元などの特典:クレジットカード→高還元・特典が多い/デビットカード→特典は少なめ、銀行によって異なる
- 信用履歴(クレヒス):クレジットカード→利用履歴が蓄積され、将来の信用に影響/デビットカード→信用履歴は作られない
4. メリット・デメリット
【クレジットカードのメリット】
- 支払いをまとめられる
- 高額な買い物もOK(分割やリボ払い)
- ポイントや特典が充実
- 信用情報を積み重ねられる
【クレジットカードのデメリット】
- 使いすぎのリスク
- 支払いが先なので管理が必要
- 審査に通らない場合も
【デビットカードのメリット】
- 審査なしで作れる
- 使った分がすぐ引き落とされて安心
- 口座の残高管理がしやすい
【デビットカードのデメリット】
- 分割払い不可
- 利用できない店舗・サービスもある
- ポイント還元が少なめ
5. どちらを選ぶべき?ケース別にチェック!
- 学生・主婦などで審査が不安な人 → デビットカード
- 支払いを一括管理したい人 → クレジットカード
- 収入が安定している人で、ポイントも貯めたい → クレジットカード
- 支出をリアルタイムで把握したい人 → デビットカード
まとめ:クレジットとデビット、あなたに合うのはどっち?
クレジットカードは「あと払いで信用を築ける」、
デビットカードは「即時払いで安心・確実」。
どちらが良いかは、あなたのライフスタイルやお金の管理スタイル次第です。
最初はデビットカードから始めて、慣れてきたらクレジットカードへ…という選び方も◎!